2007年08月10日
祭りにひこにゃん出現?
先日息子を義母に預けて近くのお祭りに行ってきました。

左から娘、姪、甥、義父。奥にいるのが義弟の奥さん。
出発前に義母からおこづかいを一人2000円もらって
たんだけど、娘が買ったのはかき氷のみ。「カステラ焼き
要らんか?」とか「氷とウィンナーにするか?」などと
何度訊いても「こおり買う」「こおりだけ!」との返事。
そしてかき氷を買ったら「おっちんする(座る)とこは?」。
…いやはや我が子ながらかしこいお子様です、はい。
で、祭りなんだけど、この祭りは「造り物」が飾られる
のが特徴。造り物とは例えば農具一式、ゴルフ用品
一式、仏具一式、漆器一式などで造るジオラマの
ようなもの。ちなみにこれは↓

去年娘が泣いて怖がった剣道具一式で造ったコウモリ。
造り物の題材は定番物(近くの山とか昆虫とか)から
時事ネタまで色々。
で、当然のように今年はあのモチさんがいたわけですよ。
全部で3匹。しかもなぜか3匹とも台所用品一式で
造られていた。

左から娘、姪、甥、義父。奥にいるのが義弟の奥さん。
出発前に義母からおこづかいを一人2000円もらって
たんだけど、娘が買ったのはかき氷のみ。「カステラ焼き
要らんか?」とか「氷とウィンナーにするか?」などと
何度訊いても「こおり買う」「こおりだけ!」との返事。
そしてかき氷を買ったら「おっちんする(座る)とこは?」。
…いやはや我が子ながらかしこいお子様です、はい。
で、祭りなんだけど、この祭りは「造り物」が飾られる
のが特徴。造り物とは例えば農具一式、ゴルフ用品
一式、仏具一式、漆器一式などで造るジオラマの
ようなもの。ちなみにこれは↓

去年娘が泣いて怖がった剣道具一式で造ったコウモリ。
造り物の題材は定番物(近くの山とか昆虫とか)から
時事ネタまで色々。
で、当然のように今年はあのモチさんがいたわけですよ。
全部で3匹。しかもなぜか3匹とも台所用品一式で
造られていた。


左は「彦ニャン」のタイトルが泣かせます (^^;
体は何かに手ぬぐいを巻き付けて、兜と角は料理に
虫が来ないように被せるネットで造られてます。
右はおひつとしゃもじとまきす製。
…本体が白くないので残念ながら非常にわかり
づらい出来。角はとても工夫されてるんだけどね。
3匹の中で一番ひこにゃんらしかったのはこれ↓

お鍋をひっくり返して本体にしてある。兜はザルや
餅焼き網で形を作って赤い布を被せてある。角と
鈴は長いスポンジを削って造ってありました。
初めて見る人には造り物も結構面白いので
よかったらまた見に来て下さいな。
とか言いつつどこの祭りか書いてないんだけどね (^^;
(調べたらすぐわかりますよ~)
Posted by
つつみ
at
21:23
│Comments(
2
) │
おでかけ
この記事へのコメント
へえー こんなかわいいひこにゃんがいたんですねー
楽しいお祭りだったみたいで良かったですねっ。
楽しいお祭りだったみたいで良かったですねっ。
Posted by ねえさん at 2007年08月13日 17:14
>ねえさん
3つめのひこにゃんは結構かわいかったです♪
お祭りは露店と造り物を見ただけだけど娘達は結構
楽しんでくれたみたいで、連れて行った甲斐がありました (^-^
3つめのひこにゃんは結構かわいかったです♪
お祭りは露店と造り物を見ただけだけど娘達は結構
楽しんでくれたみたいで、連れて行った甲斐がありました (^-^
Posted by くつみ at 2007年08月20日 16:24