プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2008年04月30日

近江富士フェスティバルin花緑公園

GW初日の26日(土)は近江富士花緑公園で行われた
近江富士フェスティバルin花緑公園に行ってきました。

駐車場が混むと思って開始時刻の10時ちょっと過ぎに
着いたけど、意外と混んでなかった。

車を停めてメイン会場に向かって歩いていたら、すれ
違ったスタッフの方にスタンプラリーの用紙をもらえた
ので逆戻りしてまずはスタンプ集め。
スタンプラリー花緑公園には何度も来てるけど、このスタンプラリーのおかげで入ったことのない建物にも入れて良かった。娘もめっちゃ楽しげにスタンプを集めてる。

で、スタンプを集めつつメイン会場の芝生広場へ。
ここにはいろいろ体験できるコーナーがたくさん。私は
木の枝や実をグルーガンでくっつけて好きな形の
オブジェを作るアースアートっていうのをやらせたかった
んだけど娘は全く興味なし (^^; で、娘がちょっとやる気を
見せたカード作りに挑戦。
パウチカード
といっても色紙に何か書いて葉っぱを挟んでラミネート
加工するだけやけどね。3歳児にはこれぐらいが丁度
いいのかも。ちなみに葉っぱの左に書いてあるのは
ネコだそうな。そして名前はもう読める文字が書ける
ようになりました (^-^ まだ下の名前だけだけどね~。

そのあと葉っぱで作ったバッタを発見。完成品は150円で
売ってたけど作り方指導は100円。となると当然後者を
選択。で、出来上がったのがこちら↓
草バッタ
本当はクマザサでするらしいけど、今回はシュロの葉で。
私のはバランスが悪くて上手く立たなかった (^^; 
私のはいまいちだけど売ってあった完成品は本当に
バッタみたいだった(上手な作品の画像はこのページ
真ん中辺り)。作り方は意外と簡単で、すぐに覚えられたし
もう少し練習すれば上手に作れそう。また練習しよう。

三角馬そのあとお昼ご飯を食べて、息子はお昼寝。娘は夫と三角馬。かなり気に入ったらしく、ずっと遊んでいたらしい。竹馬はまだ乗れなかったそうな。そのあと息子が起きたので私も娘達に合流。今度は丸太切り体験へ。いろんな太さの檜の丸太が用意してあって、のこぎりで切らせてもらえるのだ。

娘は私が最初に教えた通り
丸太切り体験
ちゃんと片足で押さえて切ってた(笑)。
結構面白かったみたいで、一本切ったあとすぐに
もう一本切ってた。ま、ほとんど私が切ってたん
だけどね。

で、最後にスタンプラリーの景品をもらって帰宅。
とっても楽しい一日が過ごせました (^-^


同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
エッシャー展in佐川
お多賀さんに初詣
17人全員集合!
20年振りの映画
LaLaMarcheでお買い物
冬の里山体験
同じカテゴリー(おでかけ)の記事
 エッシャー展in佐川 (2012-08-12 02:28)
 お多賀さんに初詣 (2011-01-06 00:43)
 17人全員集合! (2010-04-26 23:59)
 20年振りの映画 (2010-03-24 21:16)
 LaLaMarcheでお買い物 (2010-02-20 22:39)
 冬の里山体験 (2010-01-23 19:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。