プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2009年11月27日

お菓子の家作り

11/7(土)、はぴeライフスクエア滋賀でのお菓子の家作りに
参加してきました。

たまたまみかけたチラシに載っていたので気軽に応募。
抽選に軽く通ったのでそんなに応募者がいないのかと
思っていたら、なんと170組以上の応募があったらしい(汗)。
10倍以上の激戦を勝ち抜いていたとは。参加出来て
ホント有難い。

で、うちは午前の部に参加。もう既にクッキーの生地は
作ってあって伸ばしてある。まずはそれを型抜きして
焼くところからスタート。

とにかく早くしないと生地がやわらかくなるからこの時期
なのにクーラーの効いた部屋での作業。その上焼いたあと
冷まさないと組み立て出来ないからとにかく大急ぎ。
型抜きはほとんど大人がやって、余った生地で少しだけ
家の部品外のものを型抜きさせてやった。当然写真を
撮る余裕もほとんどなし。
型抜き中
かろうじてこれ1枚。

で、生地を焼いてる間に、前でゆっくりと生地の作り方の
説明。子供達が一手順ずつ順番にやらせてもらえる。
珍しくヘタレ娘もちゃんと並んで生地を混ぜました (^-^
前で混ぜ混ぜ
息子も一人で並んでたけど、さすがに混ぜるのは私と一緒に。


そうこうしてるうちに生地が焼けたので、夫が作ってくれた
アイシングを使って飾り付け。
飾り付け
ほとんど娘が飾ったけど、屋根片面のアーモンドスライス
だけ息子が全部貼り付け。

で、完成~♪
お菓子の家1
お菓子の家2
写真が上手に撮れてないけど、実物はもっとおいしそうで可愛い(笑)。

完成後はお菓子の家を眺めながら、クッキーと紅茶を
いただく。このクッキーはさっき子供達が前で混ぜたもの。
飾り付けをしている間に先生が焼いてくれていたのだ。

で、ティッシュやストラップやタオルなどをもらって終了。
一家族500円でめっちゃお得 (^-^



このお菓子の家はクリスマスぐらいまで飾っておいても
大丈夫とのこと。
しかし2ヶ月も飾っておいてはもう食べられない。子供達は
飾っておくよりももちろん食べる方がいい。

で、二日だけ飾って月曜のおやつにいただくことに。
試食~
あっという間に食べ尽くしてしまいしました (^^;

一応、じいちゃん・ばあちゃん・お父さんに土台の丸だけは
なんとか残しておくことが出来たけど、帰宅した夫に
「全然残ってないやんか」と言われてしまった。ううっ、ごめん
なさい、これでもなんとか残す努力はしたんです~~。


同じカテゴリー(料理・お菓子)の記事画像
ひなまつりのケーキとお寿司
節分の鬼巻き寿司
手打ちうどん作り
シュークリーム?
雛祭りのご飯とケーキ
クリスマスの手作りケーキ
同じカテゴリー(料理・お菓子)の記事
 ひなまつりのケーキとお寿司 (2010-03-06 21:04)
 節分の鬼巻き寿司 (2010-02-08 19:51)
 手打ちうどん作り (2009-11-23 20:17)
 シュークリーム? (2009-05-31 09:17)
 雛祭りのご飯とケーキ (2009-03-03 21:21)
 クリスマスの手作りケーキ (2009-01-16 21:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。