2007年11月15日
娘のお仕事
だいぶん前の「娘の一言」なんだけど、記事に
しそびれてました。よってこの記事のカテゴリは
「2歳6ヶ月~」。
…どんなけ記事にしそびれてんねんっ、って感じですね (^^;
常日頃から娘には夫が働いてくれてるから生活できる
ってことを言い聞かせている。例えばご飯を食べてたら
「お父さんが毎日一生懸命お仕事に行ってくれてはるから
ユリちゃんはおいしいトマトが食べられるんやで」とか、
夫の出勤を見送るときも「お父さんもホンマはユリちゃんと
おうちで遊んでいたいけど、ユリちゃんのためにお仕事に
行ってくれてはるんやで。お仕事してお金もらわんと
どっこも遊びに行けへんしな。ありがとうやなー」てな具合。
「お父さんお仕事何してやーるん?」と聞かれたら、夫は
製造業なので「机作ってはるんやで」と答えている(あ、
ホントは机じゃないです。娘にはちゃんと本当に作ってる
もので教えてます)。
同じように「じいちゃんは?」とか「長浜のばあちゃんは?」とか
「ちゅーたくんのパパは?」と聞いてくるので、同じように
「他の人の代わりにお手紙書いてあげてやーるんやで」とか
「ものをバラバラにしてはるんやで」とか「レストランで
おいしいもの作ってやーるんやで」などとほぼ正確に教えてる。
「なんで?」と聞かれたら「お父さんは机作ってはるやろ?
でもみんなが机作ってばっかりやったら、誰が服作ったり
車作ったりとかするん?みんながお互いにそれぞれ出来る
ことをしてくれてるから、みんなが楽しく暮らせるんやで。
ありがとうやなー」と教えている。
とまあ、長々書いていたがそんなことは今回のメインの話題
とは、ほとんど関係ない(ぉぃ
先日(つっかだいぶん前)義父母と娘が買い物に行ったときの
こと。
娘が何かしょうもないものを欲しがったらしい。で、義母が
「ばあちゃん、もうお金ないし買えへんわ」と言ったところ、
「ユリちゃんが机作ってお金もろてったるしな」やって。
可愛いこと言ってくれるねえ(´ー`)
……以上、メインのネタ終わり(-。-;
しそびれてました。よってこの記事のカテゴリは
「2歳6ヶ月~」。
…どんなけ記事にしそびれてんねんっ、って感じですね (^^;
常日頃から娘には夫が働いてくれてるから生活できる
ってことを言い聞かせている。例えばご飯を食べてたら
「お父さんが毎日一生懸命お仕事に行ってくれてはるから
ユリちゃんはおいしいトマトが食べられるんやで」とか、
夫の出勤を見送るときも「お父さんもホンマはユリちゃんと
おうちで遊んでいたいけど、ユリちゃんのためにお仕事に
行ってくれてはるんやで。お仕事してお金もらわんと
どっこも遊びに行けへんしな。ありがとうやなー」てな具合。
「お父さんお仕事何してやーるん?」と聞かれたら、夫は
製造業なので「机作ってはるんやで」と答えている(あ、
ホントは机じゃないです。娘にはちゃんと本当に作ってる
もので教えてます)。
同じように「じいちゃんは?」とか「長浜のばあちゃんは?」とか
「ちゅーたくんのパパは?」と聞いてくるので、同じように
「他の人の代わりにお手紙書いてあげてやーるんやで」とか
「ものをバラバラにしてはるんやで」とか「レストランで
おいしいもの作ってやーるんやで」などとほぼ正確に教えてる。
「なんで?」と聞かれたら「お父さんは机作ってはるやろ?
でもみんなが机作ってばっかりやったら、誰が服作ったり
車作ったりとかするん?みんながお互いにそれぞれ出来る
ことをしてくれてるから、みんなが楽しく暮らせるんやで。
ありがとうやなー」と教えている。
とまあ、長々書いていたがそんなことは今回のメインの話題
とは、ほとんど関係ない(ぉぃ
先日(つっかだいぶん前)義父母と娘が買い物に行ったときの
こと。
娘が何かしょうもないものを欲しがったらしい。で、義母が
「ばあちゃん、もうお金ないし買えへんわ」と言ったところ、
「ユリちゃんが机作ってお金もろてったるしな」やって。
可愛いこと言ってくれるねえ(´ー`)
……以上、メインのネタ終わり(-。-;
Posted by
つつみ
at
22:01
│Comments(
5
) │
2歳6ヶ月~
この記事へのコメント
かわいいこと言ってくれますよね。
お仕事してくれてありがとうっていう気持ち、小さいときから持っているのってすごく大事と思います。
お仕事してくれてありがとうっていう気持ち、小さいときから持っているのってすごく大事と思います。
Posted by にこにこmoon
at 2007年11月16日 15:00

ホント可愛いこと言ってくれますよねっ。
素直な子供さんです。
素直な子供さんです。
Posted by ねえさん
at 2007年11月16日 21:25

えらいわ、娘ちゃんも、やけど、くつみさんも。
そうよね。感謝を忘れたらあかんよね。
日ごろの私を反省。
そうよね。感謝を忘れたらあかんよね。
日ごろの私を反省。
Posted by てる坊 at 2007年11月16日 22:48
私は家に仕事持ち帰ってすることも多いし、職場にも連れて行くので、どんな仕事をしているかは子供達理解しています(^_^)。
「お父さんがお仕事せえへんと、おまえらご飯も食べられへんし、学校にも行けんねんど~」
「一生懸命働いて買ったもんやねんから、大事にしなあかんぞ~」
と日頃から言い聞かせていますが、物余りの時代に育った子達は、なかなかですね。。。
「お父さんがお仕事せえへんと、おまえらご飯も食べられへんし、学校にも行けんねんど~」
「一生懸命働いて買ったもんやねんから、大事にしなあかんぞ~」
と日頃から言い聞かせていますが、物余りの時代に育った子達は、なかなかですね。。。
Posted by TSUKA at 2007年11月17日 06:14
>にこにこmoonさん
勤労感謝の心を持たしてやりたいんですが、ことあるごとに
言ってるので、なんかめっちゃ押しつけてる感じなっちゃって
るような (^^;
>ねえさん
ホントかわいいです<親バカ
直にそのセリフを訊きたかったです~。
>てるちゃん
私が結構きついタイプでぽんぽんものを言うから、娘が
夫の存在を軽んじるようになったらあかんなあ、と危惧
しているので、とにかく娘の前では夫を立てるように
心がけてるつもり。…某朝起会の教えに似てるような (^^;
>TSUKAさん
子どもたちが理解してくれてるっていいですね。私自身は
自分の父親の仕事内容を高校ぐらいまで理解できな
かったんで、なるべく自分の子どもには理解してもらい
たいです。
でも、ほんと今の子どもらに感謝の気持ちを持たすのは
大変ですよね~ (-_-
勤労感謝の心を持たしてやりたいんですが、ことあるごとに
言ってるので、なんかめっちゃ押しつけてる感じなっちゃって
るような (^^;
>ねえさん
ホントかわいいです<親バカ
直にそのセリフを訊きたかったです~。
>てるちゃん
私が結構きついタイプでぽんぽんものを言うから、娘が
夫の存在を軽んじるようになったらあかんなあ、と危惧
しているので、とにかく娘の前では夫を立てるように
心がけてるつもり。…某朝起会の教えに似てるような (^^;
>TSUKAさん
子どもたちが理解してくれてるっていいですね。私自身は
自分の父親の仕事内容を高校ぐらいまで理解できな
かったんで、なるべく自分の子どもには理解してもらい
たいです。
でも、ほんと今の子どもらに感謝の気持ちを持たすのは
大変ですよね~ (-_-
Posted by くつみ
at 2007年11月19日 21:49
