2007年09月11日
娘の何気ない一言 その6
ピタゴラスイッチの「アルゴリズムこうしん」がほぼ完璧に
踊れるようになった娘。でも行進を終わって言うセリフは
「アルゴリズムたいそー、おわり!」 (^^;
そんな娘の最近の様子。
(ちなみにその1、その2、その3、その4、その5)
「ポップコーン」を「ぽっくぽーん」
「お片づけミニBOX」を「おだけぼっくす」
「はだかんぼ」を「あかばんぼ」
「クーラー」を「くうき」(例:「くうき入れてー」)
乗用玩具が少し汚れてたので義母が
拭いてくれてた。そしたら娘が義母に
「また黒いところで洗てもらおうな」。
義母が「黒いとこ?」と聞き返すと
「お母さんと行って洗てもらった」。
…どうやら乗ったまま洗える洗車機の
ことらしい。
朝顔の花を見た日の昼食にあった棒々鶏。
ささみを持って「つぼみー」。ささみを裂いて
「お花咲いたー」。
義母は車の運転が出来ないんだが、そんな義母に
「大人になったら、ユリちゃんが運転して、ばあちゃん
平和堂に連れてったろな、明日」
育児サークルで大縄跳びを跳んだ。娘は当然
跳べないので娘のときは振り幅も小さくゆっくりに
してくれていた。娘はひっかかりながらも何回も
跳んで大はしゃぎ。帰宅してから「縄跳び楽し
かったね」と言うと「ユリちゃんのときはゆっくり
してくれたなあ」。
…手加減してもらってたのがわかってたみたい (^^;
義父と夫が通っている散髪屋の前を通って
「ユリちゃん、かわいいから髪切らなくてもいいな」。
娘が怪我したのでアンパンマンの柄の絆創膏を
貼ろうとしたら「大人になったらアンパンマン貼る。
ユリちゃん、お姉ちゃんやしこっちの(茶色い普通の)貼る」。
娘「また○○行こうな」
私「うん、行こなー」
娘「なんで?」
私「○○さんにもらった梨おいしいなー」
娘「また『ありがとう』って言おうな」
私「そうやね、今度会うたら『ありがとう』って言おね」
娘「なんで?」
踊れるようになった娘。でも行進を終わって言うセリフは
「アルゴリズムたいそー、おわり!」 (^^;
そんな娘の最近の様子。
(ちなみにその1、その2、その3、その4、その5)
「ポップコーン」を「ぽっくぽーん」
「お片づけミニBOX」を「おだけぼっくす」
「はだかんぼ」を「あかばんぼ」
「クーラー」を「くうき」(例:「くうき入れてー」)

拭いてくれてた。そしたら娘が義母に
「また黒いところで洗てもらおうな」。
義母が「黒いとこ?」と聞き返すと
「お母さんと行って洗てもらった」。
…どうやら乗ったまま洗える洗車機の
ことらしい。
朝顔の花を見た日の昼食にあった棒々鶏。
ささみを持って「つぼみー」。ささみを裂いて
「お花咲いたー」。
義母は車の運転が出来ないんだが、そんな義母に
「大人になったら、ユリちゃんが運転して、ばあちゃん
平和堂に連れてったろな、明日」
育児サークルで大縄跳びを跳んだ。娘は当然
跳べないので娘のときは振り幅も小さくゆっくりに
してくれていた。娘はひっかかりながらも何回も
跳んで大はしゃぎ。帰宅してから「縄跳び楽し
かったね」と言うと「ユリちゃんのときはゆっくり
してくれたなあ」。
…手加減してもらってたのがわかってたみたい (^^;
義父と夫が通っている散髪屋の前を通って
「ユリちゃん、かわいいから髪切らなくてもいいな」。
娘が怪我したのでアンパンマンの柄の絆創膏を
貼ろうとしたら「大人になったらアンパンマン貼る。
ユリちゃん、お姉ちゃんやしこっちの(茶色い普通の)貼る」。
娘「また○○行こうな」
私「うん、行こなー」
娘「なんで?」
私「○○さんにもらった梨おいしいなー」
娘「また『ありがとう』って言おうな」
私「そうやね、今度会うたら『ありがとう』って言おね」
娘「なんで?」
Posted by
つつみ
at
15:08
│Comments(
4
) │
2歳6ヶ月~
この記事へのコメント
かわいい~~~☆
うちの兄達もそういう迷言があったような・・・
面白い会話、残しておけばよかったなーって思っちゃいました♪
うちの兄達もそういう迷言があったような・・・
面白い会話、残しておけばよかったなーって思っちゃいました♪
Posted by ちーぃ at 2007年09月12日 09:38
子供の言葉ってかわいいんですよねー
家もそういう時期があって 直さずそのまま聞いてましたよー だってかわいいんだもん・・・
家もそういう時期があって 直さずそのまま聞いてましたよー だってかわいいんだもん・・・
Posted by ねえさん
at 2007年09月13日 10:56

運転の話。明日には大人になるってことですね(笑)<今回のツボ
うちはアンパンマンの絆創膏を
出すときにキャラ選んで貼ってと言うようになりました。
そのキャラが無くなるまえに直らないと困ります。(^-^;
うちはアンパンマンの絆創膏を
出すときにキャラ選んで貼ってと言うようになりました。
そのキャラが無くなるまえに直らないと困ります。(^-^;
Posted by 水澤せりか at 2007年09月13日 23:04
>ちーぃさん
こんにちは。ご来訪&コメントありがとうございます♪
子どもの迷言って本当に面白いですよね。私は迷言を
聞いたらあとで忘れないようにメモるようにしてるん
ですが、それでも忘れてるのが多くって (^^;
なんとか忘れないように頑張ります☆
>ねえさん
そうそう、言い間違いは直したくないですよねー。いつの間にか
ちゃんと言えるようになってるとまた妙に寂しかったり (^-^
>せりかさん
明日いきなり大人になったらお母さん困っちゃう(笑)。
絆創膏は茶色いのを貼るくせに、アンパンマンのムヒ
パッチンはいくらでも貼りたがります。…丸くないと
アンパンマンの感じがしないのかな?(笑)
こんにちは。ご来訪&コメントありがとうございます♪
子どもの迷言って本当に面白いですよね。私は迷言を
聞いたらあとで忘れないようにメモるようにしてるん
ですが、それでも忘れてるのが多くって (^^;
なんとか忘れないように頑張ります☆
>ねえさん
そうそう、言い間違いは直したくないですよねー。いつの間にか
ちゃんと言えるようになってるとまた妙に寂しかったり (^-^
>せりかさん
明日いきなり大人になったらお母さん困っちゃう(笑)。
絆創膏は茶色いのを貼るくせに、アンパンマンのムヒ
パッチンはいくらでも貼りたがります。…丸くないと
アンパンマンの感じがしないのかな?(笑)
Posted by くつみ
at 2007年09月17日 22:51
