プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2007年01月15日

制作2日目・3日目(目の高さと頭)

12月中は結局1日しか制作しなかったので、かなり追いつめ
られた私。正月の帰省に人形制作グッズを持って帰り、ようやく
人形作りを再開しました。


まずは前回作った頭の真ん中より少し下に水平にたこ糸を捲いて
目の部分のへこみを作る。
のっぺらぼう目のラインが出来た
たこ糸を巻く高さを散々悩み、2度ほどやり直したが、後から
思えばこれでも低すぎた。ちょうど真ん中ぐらいに捲いても
よかったと思う。

それから耳・顎・頭頂部にかけて垂直にたこ糸を巻く。それから
さっきの水平のたこ糸の後ろの部分を下げて縫いつけて
うなじを作る。
垂直巻きうなじ

それから袋状に塗ってある肌色のジャージーを下からかぶせて、
首をたこ糸で縛り、頭頂部を縫い止める。
頭頂部 肌色
このときマフ(首から下の胸の部分)の底の形状がおかしかったので
もう一度ジャージーを外して縫い直した。本には「底よりも肩が
きれいに揃っているかの方が大事だから、底の形状は気に
しなくて良い」と書いてあったので変な形のまま放っておいたのだが、
お腹とうまくくっつきそうになかったので縫い直し。結果的にこれは
必要な措置だった。

しかし、どう見ても目の位置が低い。デコが広すぎる。やっぱり
もっと目を上にすべきだった。


ここまでで1時間20分。総作業時間4時間50分。

同じカテゴリー(ウォルドルフ人形)の記事画像
ベッドを作ってみた
服と下着はどうする?
8日目。ついに完成(髪を整える)
制作7日目(横髪を植える)
制作6日目(前髪を植える)
制作5日目(表情、足首、肩口、足の付け根)
同じカテゴリー(ウォルドルフ人形)の記事
 ベッドを作ってみた (2007-02-05 20:25)
 服と下着はどうする? (2007-01-29 15:35)
 8日目。ついに完成(髪を整える) (2007-01-27 02:57)
 制作7日目(横髪を植える) (2007-01-24 20:35)
 制作6日目(前髪を植える) (2007-01-22 15:35)
 制作5日目(表情、足首、肩口、足の付け根) (2007-01-19 20:48)

この記事へのコメント
なかなか難しそうですね…
でもすごく丁寧にされてる気がします(^^)
出来上がりの記事が楽しみですね♪
Posted by さとけん at 2007年01月15日 21:55
本当になかなか大変そう…。
作業時間に苦労が伝わってきます。
頑張って作って下さいね!(^^)
Posted by あつ at 2007年01月15日 22:17
>さとけんさん
作るのが難しいっていうより、実物を見たことがないのに
作っているということが難しいです。だもんで解らない
部分は適当に作っちゃってます (^^;

>あつさん
ほんと試行錯誤の連続です。娘の笑顔のために
頑張ります!…本当に喜んでくれるだろうか?(苦笑)
Posted by くつみ at 2007年01月16日 22:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。