プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2007年01月19日

制作5日目(表情、足首、肩口、足の付け根)

ウォルドルフ人形制作日記の続きです。
今までのはこちら↓

 0日目…ウォルドルフ人形って? 材料購入
 1日目…腕・足・頭に羊毛を詰めるまで
 2日目…目や耳のラインのくぼみを付けて頭が完成するまで
 3日目…二本の腕をつなげて、マフに縫いつける
 4日目…胴作り、首と肩の縫い合わせ


ということで、前回に少し触れていたけど、縫い忘れていた足の
付け根を縫う。これをしないと足が曲がらない。
右足のみ両足完成
これがかなりの残酷物語。おしりの方から針をぶすっと刺す姿は
大人でも見てられない。最初の一針はかなり辛かった。私の母が
「かわいそうで見てられない」と言って違う部屋に行ってしまった
ぐらいだ (^^;

作り方の本に「人形を作ってる姿は子どもに見せないようにしよう。
腕や頭だけが転がっている姿に、子どもは大人の想像以上の
ショックを受ける」と書いてあったので今まで制作の姿は娘に
見せていなかったが、実はちょっと不満だった。「出来上がったのを
渡したら私が苦労して作ったって娘にはわからへんやん (-_-)」と
思っていたのだ。

でも今回の足の付け根縫いで、子どもに見せなくて大正解と実感。
こんな残酷物語を見せるわけにはいかないや。

で、縫い終わった足は股のところがなんだか不自然。胴に羊毛を
詰める前に縫わなかったからかな? まあ、気にしない方向で。

ここまでで40分。


次にアームホールをかがる。
縫う前脇の下から縫った後
と本には書いてあったが、腕の周りだけでなく、異様に脇の下が
開いているのが気になる。かがったら問題はないんやけど、胴が
長すぎるから脇の下の開きが大きくなったのかと、ちと不安 (^^;

アームホールに55分。


それからいよいよ目と口を付ける。ウォルドルフ人形は子どもの
想像力を養うために、目と口は表情がないように小さく付けるのが
ポイント。
表情
左の口元の生地が少しよれているような気もするが、あまりいじると
生地が傷みそうだったのでやめる。そしてやはり目が下過ぎると
思うが、へこみの位置はもう直せない。

目や口の位置を何度もまち針をうちながら試行錯誤していたので
表情だけで40分かかった。


それから足首。前に90度曲げて縫いつけてから、少し足首を絞る。
左足のみ両足完成
足首で20分。


あと本には手首も絞るって書いてあったんだけど、その本の
写真を見ても、いろんな人の自作人形紹介サイトを見て回っても
絞ってあるようには見えなかったので、手首はそのままにして
おいた。まあ、どうしてもなら後からでも縫えるし。

ということで本日の作業時間は2時間35分。総作業時間
10時間15分。

同じカテゴリー(ウォルドルフ人形)の記事画像
ベッドを作ってみた
服と下着はどうする?
8日目。ついに完成(髪を整える)
制作7日目(横髪を植える)
制作6日目(前髪を植える)
制作4日目(胴、首と肩の縫い合わせ)
同じカテゴリー(ウォルドルフ人形)の記事
 ベッドを作ってみた (2007-02-05 20:25)
 服と下着はどうする? (2007-01-29 15:35)
 8日目。ついに完成(髪を整える) (2007-01-27 02:57)
 制作7日目(横髪を植える) (2007-01-24 20:35)
 制作6日目(前髪を植える) (2007-01-22 15:35)
 制作4日目(胴、首と肩の縫い合わせ) (2007-01-17 21:47)

この記事へのコメント
 だいぶん出来てきましたね!
 >おしりの方から針をぶすっと刺す
 は想像しただけでかなり残酷かも・・・
 子供には母が頑張って作ったと理解して
 欲しいけど、さすがに作ってる現場は
 見せるにしのびないですね(*。*)
Posted by さとけん at 2007年01月19日 22:36
>さとけんさん
目や口を縫いつけるより、おしりから刺す方が残酷でした(>_<)。
ホント見せなくて良かったです。…この人形を母が作ったと
娘が理解してくれるのはいつの日のことやら (^^;
Posted by くつみ at 2007年01月20日 22:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。