プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ




2006年09月05日

フッ撮るで靴を買う

娘に新しい靴を買いました。
新しい靴
もちろん左の。税別2800円。
ちなみに右の私の上靴は税込み2000円(^^;

子ども靴は高い。1足目は三輪車で足を引きずってつま先が擦り切れてた
けど勿体ないからビニールテープで補修して延々使ってたよ。
どうせ新しいの買ってもすぐサイズアウトやし。
貧乏くさー
毎日出かける前に娘に「ちょっと待ってねー。お靴直すしなー」と
声をかけてたら、しまいには出掛ける前には自分から靴を直せと
差し出してくるようになってたもんなー(苦笑)。

貧乏臭いけど仕方がない。1足目が3990円で2ヶ月、2足目が
4410円で3ヶ月。3足目も3ヶ月はもつまい。
歴代シューズ


でも今回は「フッ撮る」とかいう足形自動計測器で娘の足を測ってもらえた
ので有り難かった。台の上に娘を立たせたら一瞬で下のような紙が↓
フッ撮る
左右それぞれ足長・足囲・足幅が出てくる。それによると娘のサイズは
13cmで3Eなのだが、試着してみると12.5cmの方が明らかにしっくりくる。
一応係の人にも見てもらったが、やはり12.5cmの方がよいらしい。

まあ、メーカーによってサイズに差があるのもあるけど、私はそれ以上に
フッ撮るの立ち位置が怪しかった気がしてならない。踵をぴったり後ろに
つけられてなかったんじゃないかなあ。

まあ、なんにしても客観的なデータをもらえるのは有り難かった。
足長は当てにならんとしても、娘の足幅は広いことがわかったし。


実は今回靴を買いに土曜にアカチャンホンポに行ったのだが、日曜に
フッ撮る計測会と聞いて、わざわざ日曜に出直したのであった。
事前にちゃんと調べて行けよなー、と我ながら思う(苦笑)。

同じカテゴリー(1歳7ヶ月)の記事画像
ニュータイプはやっぱりすごい
アンパンマン in 運動会
よいしょ、よいしょ
気分は仲良し姉妹?
今日のパンツの色は?
前世紀の遺物
同じカテゴリー(1歳7ヶ月)の記事
 ニュータイプはやっぱりすごい (2006-09-15 22:06)
 アンパンマン in 運動会 (2006-09-14 15:02)
 風邪の中にも成長が (2006-09-08 21:42)
 よいしょ、よいしょ (2006-09-03 21:20)
 気分は仲良し姉妹? (2006-09-02 01:39)
 ついに姑に言った! (2006-08-29 22:20)

この記事へのコメント
「フッ撮る」初めて知りました。
この測定器なら正確に自分の足サイズを
データにしてもらえますね。
まあメーカーによってしっくり来るサイズは
多少違いますけどね(^^;。

2日連続アカチャンホンポ通い
ご苦労様でした♪
Posted by あつ at 2006年09月05日 23:02
子どもの小さいときの靴って、なかなか捨てられず、どうしたものかと思うことがあります。
ちょっと手入れしてたりなんかすると、思い入れがあってなおさらですね。

「フッ撮る」はじめて聞きましたが、『フット』のしゃれでしょうか?
なんか苦しいネーミングが最近多いなぁ~。
Posted by Kurarin at 2006年09月06日 00:38
えー靴ってそんなに早くそぜる(ダメに)なるのですか!?
ひゃぁ。あんまし高いの選べない・・・

まだつたい歩きなのですが、部屋で靴はかせてたほうが慣れますかねぇ?
一度はかせて嫌がったのと、危ない気がするから押入れに入れっぱなしなんですわ。
Posted by 卵のe at 2006年09月07日 10:51
>あつさん
私も今回初めてフッ撮るを知りました。私も測って欲しかったけど
さすがにアカチャンホンポで測定を申し出る勇気はなかったです(^^;


>Kurarinさん
そうですよね、すでに2足履けないのがあるけど思い切って
捨てられない…。1足目だけはずっと残しておこうかな、と思ってます。

「フッ撮る」は確かに微妙ですねー。一度聞いたら忘れない
ネーミングとしては優秀なんですけどね(笑)。


>たまちゃん
靴自体はまだまだいけるんですが、サイズアウトに
なっちゃんですよ(泣)。でも靴は足の成長に影響するから
妥協できないし。娘がうちで一番新しくていい靴履いてます(^^;

うちは靴買ったの遅かったですよ。1歳2ヶ月の時点でまだ
伝い歩きだったけど、外でちょっと立たせたい場面が
出てきたのでまずは『ひよこクラブ』に載ってたフェルトの
ブーティーを作りました。
でもフェルト製なので当然すぐもこもこになってしまったので、
泣く泣くファーストシューズを買いました。靴は歩けるように
なってからと思ってたのに。

娘はブーティーもファーストシューズも全く嫌がらずに
履いてました。部屋の中で慣らし履きとかはさせてないけど、
かなりちゃんと歩けるようになるまで靴を履かせなかったからかも。

たまちゃんとこも無理に中で履かせずもう少ししまっておいて、
本当に必要なときに改めて履かせてみてはいかがでしょう?
Posted by くつみ at 2006年09月07日 23:56
ありがとうございます~なるほど。その時期になれば子供が対応できるんですな。
 頂き物の靴のサイズがあわなくなってないかチェックしたのでした。
13cmなので大丈夫と思ってたら、7ヶ月の子が足のサイズ12cmだと聞いて驚きでした(^^;
Posted by 卵のe at 2006年09月08日 10:41
>たまちゃん
私はなぜか一足も靴はもらわなかったんですよ。ママ友でも、
1歳前からずっと靴を履いてるのにいまだに自分で買った事は
ないっていう人もいるのに。なんででしょう?(笑)

サイズはほんとに色々ですよ。うちの娘は小さい方です。
Posted by くつみ at 2006年09月08日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。