2007年08月28日
春はあけぼの
日曜の昼間、夫が娘を連れ出してくれて、お昼も外で食べさせてきてくれた。そして夕方、私が娘に「春はあけぼの」っていう絵本を読んであげていた。この絵本は枕草子の第一段がそのままの文章で載っているので、はっきり言って子どもにとって面白い物ではない。しかし何故かこの日は妙に気に入って娘は「春はあけもも」と言いながら喜んで何度も読んで欲しがった。 |
で、夕食のとき。
義父が娘に「今日のお昼お父さんと何食べた?」と訊いたら
「…なんか」 (^^;
続けて義父が「つるつる(麺類)か?あそこはザルとか
あるんかな?」と尋ねると、娘は「ざるはあけもも」。
うまい!
絵本を読んでやってた私以外には意味がわからな
かったみたいだけど娘なりにシャレを言っている!
…ってただ単に春とザルを間違えただけだろうけどね (^^;
Posted by
つつみ
at
21:26
│Comments(
5
) │
2歳6ヶ月~
この記事へのコメント
古文で書かれてると難しく感じちゃいますよね。桃尻語訳なんかだと、春は明け方が素敵!って程度なんだけど。
源氏物語なんか、漫画で読むとわかりやすいですが内容は・・・・(照)
源氏物語なんか、漫画で読むとわかりやすいですが内容は・・・・(照)
Posted by Shino。 at 2007年08月28日 22:59
ざるはあけもも かわいいですねー
Posted by ねえさん at 2007年08月29日 16:59
> Shino。さん
「声に出して読む絵本」というシリーズなのですが、俳句
みたいに五・七・五じゃないから読みづらいのなんのって (^^;
とりあえず娘のために頑張ってます。
枕草子は学校で習った以外には触れたことがないですね~。
源氏物語は漫画「あさきゆめみし」や四コマ漫画で読んだん
ですが。一帖が8コマで読める「まろ、ん? 大掴源氏物語」
はオススメですよ (^-^
>ねえさん
かわいいでしょ~ (*^ ^*)
……はい、親バカ街道まっしぐらです (^^;
「声に出して読む絵本」というシリーズなのですが、俳句
みたいに五・七・五じゃないから読みづらいのなんのって (^^;
とりあえず娘のために頑張ってます。
枕草子は学校で習った以外には触れたことがないですね~。
源氏物語は漫画「あさきゆめみし」や四コマ漫画で読んだん
ですが。一帖が8コマで読める「まろ、ん? 大掴源氏物語」
はオススメですよ (^-^
>ねえさん
かわいいでしょ~ (*^ ^*)
……はい、親バカ街道まっしぐらです (^^;
Posted by くつみ at 2007年08月31日 17:32
くつみさん、こんにちは!
「ざるはあけもも」可愛いですね♪うまい!
この絵本、わたしもチェックしているところだったのですが、シリーズの1つなのですね。知りませんでした。買ってみるのが楽しみになりました☆
今更なのですが、くつみさんのブログへリンクしました。これからもどうぞよろしくお願いします♪
「ざるはあけもも」可愛いですね♪うまい!
この絵本、わたしもチェックしているところだったのですが、シリーズの1つなのですね。知りませんでした。買ってみるのが楽しみになりました☆
今更なのですが、くつみさんのブログへリンクしました。これからもどうぞよろしくお願いします♪
Posted by まちか at 2007年09月01日 10:55
>まちかさん
私はこの絵本、絵が嫌いだったんですよ、実は (^^;
平安なのに髪がくるくるパーマっていうのがどうも受け
付けなくって。でも娘はそんなこと気にせず、絵全体を見て
「これは?」「何?」を連発しています。
買った当初は娘は全然見向きもしなかったのに、最近
急に読み始めました。ちょっと買うのが早すぎたのかも。
リンクありがとうです。私も前から勝手にまちかさんの
エッセイブログにリンク貼らせてもらってますのでよろしくです♪
私はこの絵本、絵が嫌いだったんですよ、実は (^^;
平安なのに髪がくるくるパーマっていうのがどうも受け
付けなくって。でも娘はそんなこと気にせず、絵全体を見て
「これは?」「何?」を連発しています。
買った当初は娘は全然見向きもしなかったのに、最近
急に読み始めました。ちょっと買うのが早すぎたのかも。
リンクありがとうです。私も前から勝手にまちかさんの
エッセイブログにリンク貼らせてもらってますのでよろしくです♪
Posted by くつみ at 2007年09月02日 02:06