2008年04月13日
琵琶湖博物館で凧揚げ
4月からは無くなるという噂もあった家族ふれあい
サンデー。県内在住の家族が第3日曜に県立の
博物館等に行くと無料で見学できるという有難い
代物だけど、今までタイミングが合わず利用したことが
なかった。
で、先月はやっとタイミングがあったので最初で最後に
なるかも…、と思いつつ琵琶湖博物館に行ってきました。
(ま、結局は今年も無料開放は続けてもらえるけどね)
ここに来るのはほぼ1年振り2回め(前回の様子はこちら)。
今回は前回の失敗をふまえ、最初にコンビニでお昼ご飯を
買ってから駐車場へ。まず外の芝生で遊ぼうと思いボールや
日よけテントを持って降りたら、娘はすぐに入館すると言う。
ならテントを車に置きに行こうしたら「テントも持って行く!」と
娘が言い張るため、なぜか大きなテントを持って入館する
羽目に (-.-;
入館したらチケット売り場のすぐ横で「星のカイトつくり」の案内を
発見。1個300円で出来るらしいし早速挑戦。学校の理科室の
ような部屋で和紙に絵を描き、骨組みを付けるだけ。糸は一本
だけだしとても簡単。絵を描く時間以外には5分ぐらいしか要ら
なかったような。
で、凧だけ作って博物館の中は全く見ずにまた外へ。芝生
ゾーンに戻って早速凧揚げ。

簡単に作れた割にはこれが意外とよく揚がる。この凧には
娘のリクエストでアンパンマンときらりんとGOGOと
GOGOの友達のTonyを描いた。…Tonyなんてものを
リクエストされるとは予想だにしてなかったのでめっちゃ
うろ覚え。適当に描いたので後から見たら似ても似つかぬ
代物だった (^^; まあ、娘は文句を言わなかったので
よしとしよう。
目一杯凧揚げして、通りがかるちびっ子達に「アンパン
マンの凧だ!」と散々指を指されてから外で昼食。そのあと
またまた凧揚げやサッカーを楽しんだあと、このままでは
博物館が閉まってしまう、と慌てて中へ(笑)。
しかし中に入っても無料ゾーンのディスカバリルームで
延々楽しむ娘(苦笑)。

それからやっと水族展示室へ。このころには娘はだいぶん
疲れてきて少しおねむモード。しかしここで喜んだのは息子。



身を乗り出して手を叩いて喜んでた。
こんなに喜ぶと思わなかったので
びっくり。娘に付き合わされて訳も
わからず外でご飯を食べさせられて
炎天下で昼寝させられて、って感じ
だったから喜んでくれて本当に嬉しい。
で、丁度チョウザメの給餌の時間だったのでそれを見学。
ヘラチョウザメの餌を食べるときの形態変化には驚いた。

こんなのが…

こんな大きな口になっちゃうんだから。
細かいエサを口をザルみたいにして漉し取るように集めて
食べるから30分ぐらいはこの大口のまま泳ぎ回るそうな。
と、そんな感じでとても充実した一日でした。家族ふれあい
サンデーを提案してくれてる県に感謝です (^-^
サンデー。県内在住の家族が第3日曜に県立の
博物館等に行くと無料で見学できるという有難い
代物だけど、今までタイミングが合わず利用したことが
なかった。
で、先月はやっとタイミングがあったので最初で最後に
なるかも…、と思いつつ琵琶湖博物館に行ってきました。
(ま、結局は今年も無料開放は続けてもらえるけどね)
ここに来るのはほぼ1年振り2回め(前回の様子はこちら)。
今回は前回の失敗をふまえ、最初にコンビニでお昼ご飯を
買ってから駐車場へ。まず外の芝生で遊ぼうと思いボールや
日よけテントを持って降りたら、娘はすぐに入館すると言う。
ならテントを車に置きに行こうしたら「テントも持って行く!」と
娘が言い張るため、なぜか大きなテントを持って入館する
羽目に (-.-;
入館したらチケット売り場のすぐ横で「星のカイトつくり」の案内を
発見。1個300円で出来るらしいし早速挑戦。学校の理科室の
ような部屋で和紙に絵を描き、骨組みを付けるだけ。糸は一本
だけだしとても簡単。絵を描く時間以外には5分ぐらいしか要ら
なかったような。
で、凧だけ作って博物館の中は全く見ずにまた外へ。芝生
ゾーンに戻って早速凧揚げ。

簡単に作れた割にはこれが意外とよく揚がる。この凧には
娘のリクエストでアンパンマンときらりんとGOGOと
GOGOの友達のTonyを描いた。…Tonyなんてものを
リクエストされるとは予想だにしてなかったのでめっちゃ
うろ覚え。適当に描いたので後から見たら似ても似つかぬ
代物だった (^^; まあ、娘は文句を言わなかったので
よしとしよう。
目一杯凧揚げして、通りがかるちびっ子達に「アンパン
マンの凧だ!」と散々指を指されてから外で昼食。そのあと
またまた凧揚げやサッカーを楽しんだあと、このままでは
博物館が閉まってしまう、と慌てて中へ(笑)。
しかし中に入っても無料ゾーンのディスカバリルームで
延々楽しむ娘(苦笑)。

それからやっと水族展示室へ。このころには娘はだいぶん
疲れてきて少しおねむモード。しかしここで喜んだのは息子。



身を乗り出して手を叩いて喜んでた。
こんなに喜ぶと思わなかったので
びっくり。娘に付き合わされて訳も
わからず外でご飯を食べさせられて
炎天下で昼寝させられて、って感じ
だったから喜んでくれて本当に嬉しい。
で、丁度チョウザメの給餌の時間だったのでそれを見学。
ヘラチョウザメの餌を食べるときの形態変化には驚いた。

こんなのが…

こんな大きな口になっちゃうんだから。
細かいエサを口をザルみたいにして漉し取るように集めて
食べるから30分ぐらいはこの大口のまま泳ぎ回るそうな。
と、そんな感じでとても充実した一日でした。家族ふれあい
サンデーを提案してくれてる県に感謝です (^-^
Posted by
つつみ
at
09:29
│Comments(
2
) │
おでかけ
この記事へのコメント
私も相方との結婚前から子供の保育園の
遠足まで数えると5回は行ってます。
弁当持参で、ほんと一日楽しめるところですね。
遠足まで数えると5回は行ってます。
弁当持参で、ほんと一日楽しめるところですね。
Posted by はいぶりっぢ
at 2008年04月13日 23:48

>はいぶりっぢさん
私はまだ2回しか行ったことないのですが、結構楽しめますね。
でもこれからは無料ゾーンで楽しもうと思ってたのに息子が
水族展示でやたらと反応いいので困ってしまいます(笑)。
私はまだ2回しか行ったことないのですが、結構楽しめますね。
でもこれからは無料ゾーンで楽しもうと思ってたのに息子が
水族展示でやたらと反応いいので困ってしまいます(笑)。
Posted by くつみ at 2008年04月15日 14:56