プロフィール
つつみ
つつみ
義父母と夫と小3の娘ユリ(05年1月生)と幼稚園年長の息子ケン(07年6月生)との6人暮らし。
滋賀県生まれの滋賀県育ち。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ




2007年01月17日

制作4日目(胴、首と肩の縫い合わせ)

ウォルドルフ人形制作日記の続きです。
今までのはこちら↓

 0日目…ウォルドルフ人形って? 材料購入
 1日目…腕・足・頭に羊毛を詰めるまで
 2日目…目や耳のラインのくぼみを付けて頭が完成するまで
 3日目…二本の腕をつなげて、マフに縫いつける


羊毛を丸めて頭ぐらいの大きさのボールにして、それを芯に
幅の広い帯状の羊毛を巻き付けたものを胴体に詰める。
羊毛ボールジャージーとの大きさ比較
詰めた後
実はこのとき大きなミスをしていた。胴に羊毛を詰める前に
足の付け根を縫っておかねばならなかったのだ。そうしないと
足が曲がらないので人形がお座りできない。しかしそのときの
私はそんなことには全く気付かずに作業を進めていた。

ここまでで30分。


それからいよいよ胴体と、胸から上の部分の接合。
胴の羊毛の中にマフを入れて、胴の余ったジャージーを
折り込みながら首の付け根を縫う。

作業中の写真がないんだけど、胴のジャージーを首に
ピンで仮止めするのが本当に力仕事。普通のまち針より
丈夫なコサージュピンを使ってるんだけどそれでも曲がる曲がる。

なんとかピンを留められたらまずは下の左の写真の赤丸部分を
両サイドとも縫う。それから首周りを縫いつけると少しは楽。
首の両サイド首周り
実は頭にジャージーをかぶせた時点から、うなじの部分にしわが
寄っているのが非常に気になっていたのだが、どうしても直せ
なかったのでこのままで進めた。他の人の制作日記を見てても
ここにしわが寄っている人は皆無 (^^; 大丈夫かな?

ここまでで1時間。

次に肩を縫い合わせる。
左肩 右肩
前と後ろの布の長さが大幅に違うので不安を感じるが、どうしようも
ないのでそのまま続ける。
この辺りから今まで適当に作ってきたツケが回ってきてた気がする。

ここまでで30分。

人形全身
やっと人形の姿が見えてきた。身長40cmになるのは知ってたけど
実物を見ると思っていたよりも大きく感じる。

これまでの総作業時間7時間40分。

同じカテゴリー(ウォルドルフ人形)の記事画像
ベッドを作ってみた
服と下着はどうする?
8日目。ついに完成(髪を整える)
制作7日目(横髪を植える)
制作6日目(前髪を植える)
制作5日目(表情、足首、肩口、足の付け根)
同じカテゴリー(ウォルドルフ人形)の記事
 ベッドを作ってみた (2007-02-05 20:25)
 服と下着はどうする? (2007-01-29 15:35)
 8日目。ついに完成(髪を整える) (2007-01-27 02:57)
 制作7日目(横髪を植える) (2007-01-24 20:35)
 制作6日目(前髪を植える) (2007-01-22 15:35)
 制作5日目(表情、足首、肩口、足の付け根) (2007-01-19 20:48)

この記事へのコメント
ほんと人形の形になりましたね~!(^^)
大きいだけに、作るのは大変なのが
よく感じられます。。。

最後まで頑張って下さい!
Posted by あつ at 2007年01月17日 23:25
>あつさん
やっと形になってきましたよ。頑張りま~す♪
Posted by くつみ at 2007年01月18日 15:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。