2007年09月04日
初めてのパンツday
一昨日の18時頃から娘がパンツを履いて、初めて
24時間以上パンツで生活出来ました!
いきなり夜もパンツで寝ると言うからドキドキした
ものの、おねしょせずに無事起床。昨日は一日で
8回自分から「おしっこ出る」と教えてくれて一度も
おもらししませんでした (^-^
ここまでの道のりの長かったこと (。´Д⊂)
今年の夏こそは絶対におむつを外したかったので
おしっこが出来たらシールを貼る表も作ってみた。

息子の出産前の頃が一番辛かったなあ。夜寝ようと
布団に入ると「おしっこ」。連れて行っても何も出ない。
で、布団に戻った途端にまた「おしっこ」。時々本当に
出るから無視するわけにもいかないし、毎晩大きい
お腹で娘を抱っこして何度もトイレに往復するのが
どれだけ辛かったことか。
息子が生まれてからは寝る前の連続トイレは言わなく
なった(息子が泣くからそれどころじゃなかった)。でも
ずっとトイレには誘い続けていた。時々トイレでおしっこ
してくれる。
でもどうしてもパンツを履いてくれない。「暑くて気持ち
悪いやろ?」「パンツかっこいいで」などと何を言っても
絶対に履かない。
だから家にいるときは下半身丸出しにしてみた。すると
ちゃんと「おしっこ」と言える (^-^
「よし、このまま行ってみよう」と思ったものの、下半身
丸出しにして一階(親世帯部分)に下りると義父母が
きちんとおむつを履かしてくれる (-_-)
確かに私は息子もいるし、ずっと娘の側にいられない。
よって、義父母が娘を見てくれている時間がかなり
多いから、一階でお漏らししてしまう可能性がかなり
高いから文句は言えない。
でも早く外してやりたい。周りの同じ月齢の友達は
どんどんおむつが外れていく。競争してる訳じゃないけど
生理用ナプキンの使用感から考えると、紙おむつはどう
考えても快適とは思えないので私としてはなるべく早く
外してやりたい。
で、お盆に一週間帰省したとき。
もちろんずっとおむつだったんだけど、母が「パンツマン
じゃないとサンタさんにプレゼントもらえんで」と娘に言った。
横で聞いてた私は「何をまた変なこと言うてるんや、
ホンマにもう」と思っていたのだが、それから数分後
おむつの中におしっこしたあと「パンツ履く」と自分から
言うではありませんか!すごいぜ、サンタ効果!(゚-^*)ъ☆
その日はもう婚家に戻る日だったんだけど、ずっと
パンツを履いてました。5,6回お漏らししたから
実家の畳は濡れまくってたけどね (^^;
で、帰ってきてからも当然おむつを履いてくれるものと
思ってたのに、最初に一日二日ほど少し履いただけで
またおむつに戻ってしまった (-_-)。しかも何を言っても
絶対にパンツを履かない。
で、キャラものトレパンなら履くかと思ってアンパンマンと
キティちゃんのを買ってきたけど1回履いただけ。
おむつが取れないまま幼稚園入園か?と半ば諦め
気味になっていた。
ところが。
なぜか一昨日の夕方から突然自らパンツ履くと言い
出したんですよ! なんでなのかなあ。午前中
習い事に行ったとき友達を指差しながら「○○ちゃんも
△△ちゃんもみんなもうパンツマンやね。かっこいいね。
娘も早く仲間入り出来るといいね」って言ったからか
なあ。でもいつも同じようなこと言うてたんやけどなあ。
やっぱりその子その子におむつが外れる時期という
ものがあるんだろうか。
ま、これでいきなりおむつが外れるとはさすがに思って
ないよ。昨日はおもらしゼロやったけど、今日は4回
おもらししたし。でも丸一日パンツを履いていてくれる
だけでもものすごく嬉しい。
どうか明日からもずっとパンツを履いていてくれますように!
…そして欲を言えばおむつが冬までに取れますように!
24時間以上パンツで生活出来ました!
いきなり夜もパンツで寝ると言うからドキドキした
ものの、おねしょせずに無事起床。昨日は一日で
8回自分から「おしっこ出る」と教えてくれて一度も
おもらししませんでした (^-^
ここまでの道のりの長かったこと (。´Д⊂)
去年の5月ぐらいからトイレに誘うようにしてて、去年の夏は何度かトレパン(トレーニングパンツ)を履いてくれてた。誘ってタイミングが合えばトイレでおしっこも出来ていた。でも履いているのはもちろんおむつ。 | ![]() |
今年の夏こそは絶対におむつを外したかったので
おしっこが出来たらシールを貼る表も作ってみた。

息子の出産前の頃が一番辛かったなあ。夜寝ようと
布団に入ると「おしっこ」。連れて行っても何も出ない。
で、布団に戻った途端にまた「おしっこ」。時々本当に
出るから無視するわけにもいかないし、毎晩大きい
お腹で娘を抱っこして何度もトイレに往復するのが
どれだけ辛かったことか。
息子が生まれてからは寝る前の連続トイレは言わなく
なった(息子が泣くからそれどころじゃなかった)。でも
ずっとトイレには誘い続けていた。時々トイレでおしっこ
してくれる。
でもどうしてもパンツを履いてくれない。「暑くて気持ち
悪いやろ?」「パンツかっこいいで」などと何を言っても
絶対に履かない。
だから家にいるときは下半身丸出しにしてみた。すると
ちゃんと「おしっこ」と言える (^-^
「よし、このまま行ってみよう」と思ったものの、下半身
丸出しにして一階(親世帯部分)に下りると義父母が
きちんとおむつを履かしてくれる (-_-)
確かに私は息子もいるし、ずっと娘の側にいられない。
よって、義父母が娘を見てくれている時間がかなり
多いから、一階でお漏らししてしまう可能性がかなり
高いから文句は言えない。
でも早く外してやりたい。周りの同じ月齢の友達は
どんどんおむつが外れていく。競争してる訳じゃないけど
生理用ナプキンの使用感から考えると、紙おむつはどう
考えても快適とは思えないので私としてはなるべく早く
外してやりたい。
で、お盆に一週間帰省したとき。
もちろんずっとおむつだったんだけど、母が「パンツマン
じゃないとサンタさんにプレゼントもらえんで」と娘に言った。
横で聞いてた私は「何をまた変なこと言うてるんや、
ホンマにもう」と思っていたのだが、それから数分後
おむつの中におしっこしたあと「パンツ履く」と自分から
言うではありませんか!すごいぜ、サンタ効果!(゚-^*)ъ☆
その日はもう婚家に戻る日だったんだけど、ずっと
パンツを履いてました。5,6回お漏らししたから
実家の畳は濡れまくってたけどね (^^;
で、帰ってきてからも当然おむつを履いてくれるものと
思ってたのに、最初に一日二日ほど少し履いただけで
またおむつに戻ってしまった (-_-)。しかも何を言っても
絶対にパンツを履かない。
で、キャラものトレパンなら履くかと思ってアンパンマンと
キティちゃんのを買ってきたけど1回履いただけ。
おむつが取れないまま幼稚園入園か?と半ば諦め
気味になっていた。
ところが。
なぜか一昨日の夕方から突然自らパンツ履くと言い
出したんですよ! なんでなのかなあ。午前中
習い事に行ったとき友達を指差しながら「○○ちゃんも
△△ちゃんもみんなもうパンツマンやね。かっこいいね。
娘も早く仲間入り出来るといいね」って言ったからか
なあ。でもいつも同じようなこと言うてたんやけどなあ。
やっぱりその子その子におむつが外れる時期という
ものがあるんだろうか。
ま、これでいきなりおむつが外れるとはさすがに思って
ないよ。昨日はおもらしゼロやったけど、今日は4回
おもらししたし。でも丸一日パンツを履いていてくれる
だけでもものすごく嬉しい。
どうか明日からもずっとパンツを履いていてくれますように!
…そして欲を言えばおむつが冬までに取れますように!
Posted by
つつみ
at
23:14
│Comments(
6
) │
2歳6ヶ月~
この記事へのコメント
パンツトレーニング本当に大変ですよね。
半年前までは私も同じ悩みを持っていた
事をブログに書いたらくつみさんから暖か
く励まして頂いたことを思い出しました。
今ではあの頃が懐かしく思えるほど当たり
前のようにトイレでするし、おむつを履かな
くなったので、やっぱりタイミングなんです
かね。
焦らずにされると、自然と出来ると思います
よ(体験談)。
半年前までは私も同じ悩みを持っていた
事をブログに書いたらくつみさんから暖か
く励まして頂いたことを思い出しました。
今ではあの頃が懐かしく思えるほど当たり
前のようにトイレでするし、おむつを履かな
くなったので、やっぱりタイミングなんです
かね。
焦らずにされると、自然と出来ると思います
よ(体験談)。
Posted by ころっけ at 2007年09月05日 00:02
うちの近所には、結構、幼稚園におしめつけたまま入園した子、いましたよ。
(うちの娘は、保育園だったので、ちょっと事情がちがうんですが)
園に入ると、さすがに「うわっ、かっこ悪」と思うみたいで、あっけなくおしめ卒業してました。
とは言っても、「入園までに取れて欲しい」って、そりゃ思いますよね・・・
「小学生になっても、おしめしてるやつはおらん」なんて言われるけど、どうしても、気になっちゃうのが、母親ってもので。
このままうまく事が運ぶことを祈っております(-人-)
(うちの娘は、保育園だったので、ちょっと事情がちがうんですが)
園に入ると、さすがに「うわっ、かっこ悪」と思うみたいで、あっけなくおしめ卒業してました。
とは言っても、「入園までに取れて欲しい」って、そりゃ思いますよね・・・
「小学生になっても、おしめしてるやつはおらん」なんて言われるけど、どうしても、気になっちゃうのが、母親ってもので。
このままうまく事が運ぶことを祈っております(-人-)
Posted by そよ風
at 2007年09月05日 13:30

トイレトレ、2歳代の一番の悩みですよね。
うちも下の子が生まれる直前までオムツで、
出産直後は買い物に行けないから、買いだめしていたんですが、なんと出産直前に
自分から『オムツは嫌~!』と言い出し、あっけなくオムツがとれました。
時期がくればとれるんだ!というのが実感です。
今は、買いだめしたオムツが倉庫に眠っています。。。(^_^;)
うちも下の子が生まれる直前までオムツで、
出産直後は買い物に行けないから、買いだめしていたんですが、なんと出産直前に
自分から『オムツは嫌~!』と言い出し、あっけなくオムツがとれました。
時期がくればとれるんだ!というのが実感です。
今は、買いだめしたオムツが倉庫に眠っています。。。(^_^;)
Posted by ちゃちゃ at 2007年09月05日 23:25
トイレトレーニングって、難しいです。
期待も入るからかな?
でも、子供の成長は、階段をあがるというより、螺旋階段を上がるのに似ているらしいです。同じところに戻っていると思っても、ちゃんと少しずつ上がっていると。
見守り、親の試練ですよね。
私も頑張ろう。
期待も入るからかな?
でも、子供の成長は、階段をあがるというより、螺旋階段を上がるのに似ているらしいです。同じところに戻っていると思っても、ちゃんと少しずつ上がっていると。
見守り、親の試練ですよね。
私も頑張ろう。
Posted by にこにこmoon
at 2007年09月06日 13:41

私はまだ経験ないのですが、同居だと母と子だけのペースでないので難しいと聞いたことはあります。とはいえ、徐々にできてきたみたいでよかったですね。
自身は幼稚園(3歳児保育)のときはお漏らしはしないものの、いつもパンツが汚かったらしい・・・・。
自身は幼稚園(3歳児保育)のときはお漏らしはしないものの、いつもパンツが汚かったらしい・・・・。
Posted by Shino。
at 2007年09月07日 19:51

>ころっけさん
ほんと、その子に応じた時期があるのはわかってた
つもりなんですが、こうも急に鮮やかに変わるもの
なのかと体験してみてビックリです。人には偉そうな
こと言ってたのにね (^^; ころっけさんの娘さんを
目指してあと少し頑張ります p(^_^)q
>そよ風さん
1月生まれだから取れるのが来年になっても仕方がない
かな、と思いつつもやっぱり入園までには…と思ってました。
「幼稚園に行ったら周りの子を見てすぐ取れるよ」とも
みんなに言われてたんですが、やっぱりねえ(苦笑)。
なんとかこのまますぐ洗濯物が乾く今のうちにパンツマンに
なってほしいものです(-人-)
>ちゃちゃさん
出産前に取れたんですか、いいですね~。うちは出産
直前が一番厄介で困りました (-_-)。買い溜めおむつは
うちはあと50枚ほどなので、これが無くなるまでに取れて
欲しいです。ま、余っても下の子に使えますしね (^-^
>にこにこmoonさん
そうなんですよ、去年から誘えばトイレでおしっこ出来て
たから余計に期待しちゃって… (^^; ぐるぐる回る
成長に気長に付き合っていきたいです。…理想としては(苦笑)。
>Shino。さん
同居でものすご~く助かっているのですが、やっぱり義理の
間柄、言いにくいこともあって…。でもなんとかおむつも
取れそうなので、まあよしとします(笑)。
私自身の小さい頃はどうだったのかな?また実家の
母に訊いてみま~す (^-^
ほんと、その子に応じた時期があるのはわかってた
つもりなんですが、こうも急に鮮やかに変わるもの
なのかと体験してみてビックリです。人には偉そうな
こと言ってたのにね (^^; ころっけさんの娘さんを
目指してあと少し頑張ります p(^_^)q
>そよ風さん
1月生まれだから取れるのが来年になっても仕方がない
かな、と思いつつもやっぱり入園までには…と思ってました。
「幼稚園に行ったら周りの子を見てすぐ取れるよ」とも
みんなに言われてたんですが、やっぱりねえ(苦笑)。
なんとかこのまますぐ洗濯物が乾く今のうちにパンツマンに
なってほしいものです(-人-)
>ちゃちゃさん
出産前に取れたんですか、いいですね~。うちは出産
直前が一番厄介で困りました (-_-)。買い溜めおむつは
うちはあと50枚ほどなので、これが無くなるまでに取れて
欲しいです。ま、余っても下の子に使えますしね (^-^
>にこにこmoonさん
そうなんですよ、去年から誘えばトイレでおしっこ出来て
たから余計に期待しちゃって… (^^; ぐるぐる回る
成長に気長に付き合っていきたいです。…理想としては(苦笑)。
>Shino。さん
同居でものすご~く助かっているのですが、やっぱり義理の
間柄、言いにくいこともあって…。でもなんとかおむつも
取れそうなので、まあよしとします(笑)。
私自身の小さい頃はどうだったのかな?また実家の
母に訊いてみま~す (^-^
Posted by くつみ
at 2007年09月07日 22:44
