2008年04月15日
親子でソーイング
ここしばらく娘の入園グッズ作りに追われていた。
夜寝てる間にしていたのだが、息子が泣くと添い寝
しに行ってそのまま一緒に寝てしまうことも多々あり、
朝ミシンが出しっぱなしのこともよくあった。
朝起きると、これまであまり見たことのないミシンがある。
娘はもちろん興味津々。でも本物は危なくて触らせる
ことは出来ない。
で、娘用にミシンを出してやりました。

このミシン、上糸しかないくせに本当に縫える優れもの。
大喜びでなにやら縫ってます (^-^
ところでこのミシンの絵、なんのキャラクターかわかります?

正解はキャンディ・キャンディ。実はこのミシン、私の子どもの
頃のものなんですね~。今時こんなミシン持ってる子は
いないぞ。30年後も使えるって昔のおもちゃは流石やね~。
そして残しておいてくれた実家の両親に感謝。実家の両親は
ホントなんでも残しておいてくれるし有難い(例えばこれとか)。
で、娘は糸をなめて針穴に通そうと頑張ってましたとさ。

(なんでもすぐ真似するから気を付けないと… (^^;)
夜寝てる間にしていたのだが、息子が泣くと添い寝
しに行ってそのまま一緒に寝てしまうことも多々あり、
朝ミシンが出しっぱなしのこともよくあった。
朝起きると、これまであまり見たことのないミシンがある。
娘はもちろん興味津々。でも本物は危なくて触らせる
ことは出来ない。
で、娘用にミシンを出してやりました。

このミシン、上糸しかないくせに本当に縫える優れもの。
大喜びでなにやら縫ってます (^-^
ところでこのミシンの絵、なんのキャラクターかわかります?

正解はキャンディ・キャンディ。実はこのミシン、私の子どもの
頃のものなんですね~。今時こんなミシン持ってる子は
いないぞ。30年後も使えるって昔のおもちゃは流石やね~。
そして残しておいてくれた実家の両親に感謝。実家の両親は
ホントなんでも残しておいてくれるし有難い(例えばこれとか)。
で、娘は糸をなめて針穴に通そうと頑張ってましたとさ。

(なんでもすぐ真似するから気を付けないと… (^^;)
Posted by
つつみ
at
23:37
│Comments(
7
) │
3歳0ヶ月~
この記事へのコメント
キャンディ・キャンディ知ってます。人形を持ってましたが、多分引っ越していくうちに捨てちゃったんだろうと。。ミシンは30年前でもまだ動くんですね。すごーい。
Posted by Shino。
at 2008年04月17日 18:00

ミシンは、ほんとにかわいい!ちょーだい!
Posted by てる at 2008年04月19日 23:08
>Shino。さん
人形を持ってらしたんですか?いいですね~。私は
私の記憶ではキャンディ・キャンディグッズはこれ
一点しか持ってなかったような。キャンディ・キャンディ
って憧れでしたよね~ (^-^
>てるちゃん
あげないよ(笑)。これはもう娘のものになっちゃった
からね~。私もあまり触らせてもらえない(笑)。
人形を持ってらしたんですか?いいですね~。私は
私の記憶ではキャンディ・キャンディグッズはこれ
一点しか持ってなかったような。キャンディ・キャンディ
って憧れでしたよね~ (^-^
>てるちゃん
あげないよ(笑)。これはもう娘のものになっちゃった
からね~。私もあまり触らせてもらえない(笑)。
Posted by くつみ at 2008年04月22日 02:47
はじめまして~。私も先日、娘のためにキャンディ・キャンディ ミシンをオークションで購入しました~!でも、「さぁ使おう!!」と思ったら使い方がさっぱり分からなくて・・
色々と使い方を探していたかやっとのことでこちらを発見しました♪もし、宜しかったら使い方を教えて下さいマセ。お願いします・・・
色々と使い方を探していたかやっとのことでこちらを発見しました♪もし、宜しかったら使い方を教えて下さいマセ。お願いします・・・
Posted by mado at 2008年05月25日 23:06
>madoさん
はじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます。
えっと使い方ですが、まずは上糸を適当に通します(笑)。
私も説明書がないのでよくわからないのですが、普通の
ミシンと通すところが違うので雰囲気で通します。前面に
ある赤い上糸調節ダイヤルのようなものは通しても
通さなくてもたいして影響はないようです。
で、縫うときですが上糸を思いっきり引っ張って針から
後ろにだらんと伸ばしておきます。このミシンは下糸の
替わりに、この後ろに伸ばしておいた上糸を使って縫う
みたいです。
で、あとはひたすら縫います。うちはまだ娘が小さいので
危ないから、電池を入れずにひたすら手でダイヤルを
くるくるしています(笑)。
と、こんな説明で大丈夫でしょうか?縫えなかったら
またおっしゃって下さいね (^-^
はじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます。
えっと使い方ですが、まずは上糸を適当に通します(笑)。
私も説明書がないのでよくわからないのですが、普通の
ミシンと通すところが違うので雰囲気で通します。前面に
ある赤い上糸調節ダイヤルのようなものは通しても
通さなくてもたいして影響はないようです。
で、縫うときですが上糸を思いっきり引っ張って針から
後ろにだらんと伸ばしておきます。このミシンは下糸の
替わりに、この後ろに伸ばしておいた上糸を使って縫う
みたいです。
で、あとはひたすら縫います。うちはまだ娘が小さいので
危ないから、電池を入れずにひたすら手でダイヤルを
くるくるしています(笑)。
と、こんな説明で大丈夫でしょうか?縫えなかったら
またおっしゃって下さいね (^-^
Posted by くつみ at 2008年05月26日 00:29
お返事ありがとうございました。
早速、書いてあるように上糸を後ろ側にだら~んと長く垂らして縫ってみたのですが・・・
布の裏側(通常、下糸側)を見ると輪になった糸がいくつも垂れ下がってるみたいになるんですよね~(> <’)だから縫い終わっても糸が簡単にほどけちゃうんです・・・(これでいいのかなぁ)
壊れてるのかなぁ・・・と思ってバラして中をみたんだけど壊れてるようすも無く???
スイマセン もう一度教えて下さい(汗汗)
早速、書いてあるように上糸を後ろ側にだら~んと長く垂らして縫ってみたのですが・・・
布の裏側(通常、下糸側)を見ると輪になった糸がいくつも垂れ下がってるみたいになるんですよね~(> <’)だから縫い終わっても糸が簡単にほどけちゃうんです・・・(これでいいのかなぁ)
壊れてるのかなぁ・・・と思ってバラして中をみたんだけど壊れてるようすも無く???
スイマセン もう一度教えて下さい(汗汗)
Posted by mado at 2008年05月26日 14:05
>madoさん
ごめんなさい、私のその状態でしか縫えないです。
おもちゃだしそれで正常かな?と思ってました。でも
ヤフオクの出品画像の取説を見てると小物が作れる
みたいだし、そうするときちんとほどけないように縫える
みたいですよね~。うーん、わからないです、
ごめんなさい。
もしmadoさんが使い方がわかったら是非教えて下さい (^^;
ごめんなさい、私のその状態でしか縫えないです。
おもちゃだしそれで正常かな?と思ってました。でも
ヤフオクの出品画像の取説を見てると小物が作れる
みたいだし、そうするときちんとほどけないように縫える
みたいですよね~。うーん、わからないです、
ごめんなさい。
もしmadoさんが使い方がわかったら是非教えて下さい (^^;
Posted by くつみ at 2008年05月27日 03:11