2008年02月20日
娘の何気ない一言 その10
またまた娘の一言集。今までのはよく似た間違いごとに
並べ直してたけど、今回はなるべく時系列通りに並べて
みました。成長の様子が見て取れる…、ことないか (^^;
(ちなみにその1、その2、その3、その4、
その5、その6、その7、その8、その9)
車の中で同じ曲ばかりリピート再生させる娘。
(最近は延々「もりのくまさん」。ちょっと前はプリキュア5)
「この曲飽きてきたし違うCDにしよっか?」と言ったら
「これ夏のCD、秋のと違う」。
消化に悪いからとずっと食べさせてなかったイカを最近
やっと初めて食べさせた。すると箸で挟んだイカを顔の
前に掲げて「イカさん、イカさん、こんにちは」と挨拶して
から口に運んでパクリ。
「すっぱいもん買う」を連発する娘。なんのことかさっぱり
わからない。よく訊いてみると「百均で買わなあかん」。
…突っ張り棒のことでした。
義母が「ユリちゃんぐらいの(小さい)子と買い物に行くのは
(おねだりしないし)楽しいわ」と言ったら「ユリ、よく喋るから
楽しいでしょ~」。
息子がズリバイで娘の方に進んでいくと「ケンが、ケンが
迫ってくる~(>_<)」と泣き叫ぶ。
3歳の誕生日の後、それまで息子におもちゃを全く貸さな
かったのに「3歳やからおもちゃ貸したげる。(なめられて)
濡れても拭くし」。
…結局貸してあげてたのはその日だけでした。
同じく誕生日の後、「3歳やからトイレでうんちする」。
…一度チャレンジしたものの、出なかったので今も
ずっとおむつに履き替えてうんちしてます。
昼間急に暗くなったとき「なんで?」と訊いてきたので
「お日様が雲に隠れやーったんかな」と答えたら
「おひさま休憩してやーるんや」。
こどもちゃれんじに録音機能のあるおもちゃがあった。
夫の帰宅が遅いので「お父さんに『お帰り』って入れて
おいてあげたら?」と勧めたら「お父さんお帰り。
お仕事お疲れ様。お金もらってくれてありがとう」と
吹き込んでいた。
時計を見せて3時を教えてやったら短針の先を指差して
「これが『3』で」、長針の先を指して「これが『時』?」。
鍋物をしてたら「白菜煮えた?」。
リトミックに行ったら抱っこをねだってきてずっと抱っこした
まま体操などを(私が)してた。帰宅して義母に「今日は何
したんや?」と訊かれ「抱っこやったし、わからんかった」。
童謡「もりのくまさん」を
「♪あるひ もりのなか くまさんに 寝やーった」
と歌って、「なんで寝やーったん?」。
HNKの番組「クインテット」の歌「真夜中の動物園」。
「♪また吠えた~ なんだろう~」の部分を
「♪またこえた~ なんだろう~」。
きらりんの主題歌「ハッピー☆彡」の歌詞
「♪はーっぴー やまのちょおーじょーおー」を
(ハッピー 山の頂上)
「♪はーっぴー やまもとおーじょーおー」
こどもちゃれんじのDVDに「♪朝だ 朝だよ~ 朝の挨拶
ぱんぱかぱーん 『おはようごさいます』」という歌詞の
歌があった。娘が「♪夜だ 夜だよ~」と歌っていたので
「夜はなんて言うの?」と訊いたら「『眠たい』」。
夫が指を3本立てて「これ何番?」と訊いたら「3番」。
次に指を4本立てて「これ何番?」と訊いたら「こんばん」。
ままごとをしていて私が「くねくねパンだ~。くねくね~」
と言ったら娘は「しょしょしょしょしょ~」。「何?」と訊いたら
「食パン」。
童謡「いぬのおまわりさん」
♪なまえ~をきいても わからへん
並べ直してたけど、今回はなるべく時系列通りに並べて
みました。成長の様子が見て取れる…、ことないか (^^;
(ちなみにその1、その2、その3、その4、
その5、その6、その7、その8、その9)
車の中で同じ曲ばかりリピート再生させる娘。
(最近は延々「もりのくまさん」。ちょっと前はプリキュア5)
「この曲飽きてきたし違うCDにしよっか?」と言ったら
「これ夏のCD、秋のと違う」。
消化に悪いからとずっと食べさせてなかったイカを最近
やっと初めて食べさせた。すると箸で挟んだイカを顔の
前に掲げて「イカさん、イカさん、こんにちは」と挨拶して
から口に運んでパクリ。
「すっぱいもん買う」を連発する娘。なんのことかさっぱり
わからない。よく訊いてみると「百均で買わなあかん」。
…突っ張り棒のことでした。
義母が「ユリちゃんぐらいの(小さい)子と買い物に行くのは
(おねだりしないし)楽しいわ」と言ったら「ユリ、よく喋るから
楽しいでしょ~」。
息子がズリバイで娘の方に進んでいくと「ケンが、ケンが
迫ってくる~(>_<)」と泣き叫ぶ。
3歳の誕生日の後、それまで息子におもちゃを全く貸さな
かったのに「3歳やからおもちゃ貸したげる。(なめられて)
濡れても拭くし」。
…結局貸してあげてたのはその日だけでした。
同じく誕生日の後、「3歳やからトイレでうんちする」。
…一度チャレンジしたものの、出なかったので今も
ずっとおむつに履き替えてうんちしてます。
昼間急に暗くなったとき「なんで?」と訊いてきたので
「お日様が雲に隠れやーったんかな」と答えたら
「おひさま休憩してやーるんや」。
こどもちゃれんじに録音機能のあるおもちゃがあった。
夫の帰宅が遅いので「お父さんに『お帰り』って入れて
おいてあげたら?」と勧めたら「お父さんお帰り。
お仕事お疲れ様。お金もらってくれてありがとう」と
吹き込んでいた。
時計を見せて3時を教えてやったら短針の先を指差して
「これが『3』で」、長針の先を指して「これが『時』?」。
鍋物をしてたら「白菜煮えた?」。
リトミックに行ったら抱っこをねだってきてずっと抱っこした
まま体操などを(私が)してた。帰宅して義母に「今日は何
したんや?」と訊かれ「抱っこやったし、わからんかった」。
童謡「もりのくまさん」を
「♪あるひ もりのなか くまさんに 寝やーった」
と歌って、「なんで寝やーったん?」。
HNKの番組「クインテット」の歌「真夜中の動物園」。
「♪また吠えた~ なんだろう~」の部分を
「♪またこえた~ なんだろう~」。
きらりんの主題歌「ハッピー☆彡」の歌詞
「♪はーっぴー やまのちょおーじょーおー」を
(ハッピー 山の頂上)
「♪はーっぴー やまもとおーじょーおー」
こどもちゃれんじのDVDに「♪朝だ 朝だよ~ 朝の挨拶
ぱんぱかぱーん 『おはようごさいます』」という歌詞の
歌があった。娘が「♪夜だ 夜だよ~」と歌っていたので
「夜はなんて言うの?」と訊いたら「『眠たい』」。
夫が指を3本立てて「これ何番?」と訊いたら「3番」。
次に指を4本立てて「これ何番?」と訊いたら「こんばん」。
ままごとをしていて私が「くねくねパンだ~。くねくね~」
と言ったら娘は「しょしょしょしょしょ~」。「何?」と訊いたら
「食パン」。
童謡「いぬのおまわりさん」
♪なまえ~をきいても わからへん
Posted by
つつみ
at
21:42
│Comments(
2
) │
3歳0ヶ月~
この記事へのコメント
何気ない一言の量がすごいですね。
いつも楽しみに拝見してます。最後
は我が娘も全く同じこと言ってました。
「なまえーをきいてもわからはらへん」
とアレンジしてました(笑)。
いつも楽しみに拝見してます。最後
は我が娘も全く同じこと言ってました。
「なまえーをきいてもわからはらへん」
とアレンジしてました(笑)。
Posted by ころっけ at 2008年02月21日 06:33
>ころっけさん
とりあえず面白いことを言ったらすかさずメモしてます。
急いで書くから後から字が読み取れずに消えていった
ネタも多数あったりします (^^;
最後の一緒ですか?(笑) 子どもって意味で大きく
捉えてるんですね~。娘さんのアレンジは更にナイスです (^-^
とりあえず面白いことを言ったらすかさずメモしてます。
急いで書くから後から字が読み取れずに消えていった
ネタも多数あったりします (^^;
最後の一緒ですか?(笑) 子どもって意味で大きく
捉えてるんですね~。娘さんのアレンジは更にナイスです (^-^
Posted by くつみ
at 2008年02月23日 21:56
